フライ料理を作るその前に ~バッター液がとっても簡単~
-
材料(1~2人前)
・薄力粉・・・大さじ4
・卵・・・1個
・水・・・小さじ2※豚カツ:約2枚、イカ:約2杯、エビ:約10尾、ヒレカツ:約8枚の分量です。
作り方
1.ボウルに材料を全て入れ、ホイッパーでかき混ぜる。
ダマが残らない様に全体をよく混ぜたら出来上がり。
ポイント
・水の代わりに、牛乳を使うとコクがでます。
・水分の多い食材を揚げる場合は、水を少なめにすると油ハネしにくくなります。
・薄力粉・・・大さじ4
・卵・・・1個
・水・・・小さじ2
※豚カツ:約2枚、イカ:約2杯、エビ:約10尾、ヒレカツ:約8枚の分量です。
1.ボウルに材料を全て入れ、ホイッパーでかき混ぜる。
ダマが残らない様に全体をよく混ぜたら出来上がり。
・水の代わりに、牛乳を使うとコクがでます。
・水分の多い食材を揚げる場合は、水を少なめにすると油ハネしにくくなります。
・豚ヒレ肉・・・180g
・バッター液・・・基本の分量
・雪和 パン粉・・・適量(たっぷり)
・塩コショウ ・・・少々
・キャベツ(せん切り)・・・適量
1.お肉を約2cm厚に切り、軽く塩コショウを振る。
※フォークなどでお肉を刺しておくと柔らかくなります。
2.お肉をバッター液に浸した後、取り出しパン粉をまぶします。
3.180℃に熱した油に静かに入れます。(お肉が重ならない数で)
4.途中、裏表返しながら約4分ほど揚げ、泡が少なくなったら、よく油をきって出して下さい。
5.キャベツやパセリなどを付け合わせてお召し上がり下さい。
・パン粉は手で全体を包む様にしっかりとつけて下さい。
・慌てず、一つ一つよく油を落としてからバットへ移して下さい。
・ヒレカツは上の写真の様に立てて置き、余熱で約5分ほど蒸らして下さい。
この作業が中まで熱を通します。
・『雪和 生パン粉』なら、揚げたての軽いサクサク感。
『冷めてもおいしいパン粉』なら、明日のおかずでもサクっとおいしいですよ。
・雪和生パン粉・・・60g
・牛乳・・・100ml
・卵・・・1個
・砂糖・・・ 大さじ1
・ハチミツ・・・適量
・バター・・・お好みで
1.ボウルに卵を溶き、牛乳、砂糖、パン粉を入れ、混ぜ合わせます。
2.中火でフライパンにバターを溶かし、生地を入れる。両面こんがりと焼きめがついたら、お皿に盛ります。
3.お好みでバターをのせたり、ハチミツをかけたら出来上がりです。
・食パンで作ったような形にする場合は卵焼き用のフライパンがおすすめです。
・パン風味がとても良い雪和のパン粉ならではのメニューです。
・牛乳・・・250ml
・片栗粉・・・35g
・砂糖・・・ 20g
・きな粉 ・・・適量
1.牛乳、片栗粉、砂糖をお鍋に入れ、弱火で混ぜ合わせます。
2.固まってまとまりになってきたら、容器に移します。
3.冷蔵庫で約1時間弱冷やします。
4.容器から取り出し、お好みの大きさにカットする。
5.別の容器できな粉をまぶし、器によそったら出来上がりです。
・火にかけている時は焦がさない様によく混ぜて下さい。
・きな粉の代わりに、ハチミツをかけてもおいしい。
・『雪和 片栗粉 500g』は、保管に便利なチャック付き。使い勝手が良いので、おすすめです。
・鶏もも肉・・・350g
★酒・・・大さじ2
★醤油・・・大さじ1
★ニンニクすりおろし(チューブ可)・・・小さじ1
★生姜すりおろし(チューブ可)・・・小さじ1
・片栗粉・・・適量
・サラダ油(揚げ用)・・適量
1.鶏肉を大きめのひと口大にカットします。
2.ボウルに★印の材料を入れてよくもみ込み、15分ほど置き、味をしみ込ませます。
3.片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
※やわらかすぎる場合は片栗粉を足して調整してください。
4.160℃に熱した油に皮目を下にして4~5分。
5.一度取り出してバットの上で5分休ませます。
6.190℃の高温にし、2度揚げします。1~2分。
7.よく油を落とし、器によそい出来上がりです。
・鶏もも肉は下味をつけてもみ込んでおくと味がなじんでジューシーに仕上がります。
※長時間漬け込むと肉が締まりすぎてしまいます。
・高温の油で2度揚げると表面はパリッと中はジューシーに仕上がります。
・まとめて作るなら『雪和 片栗粉1kg』はいかかでしょう、チャック付なら保存に便利。